こんばんは🌙
6月最後の月曜日、本日も京都は暑い1日でした!
日付が変わり火曜日になってしまいましたが。。
本日の散歩は、北野天満宮にてお参りし無病息災を祈願。
花手水を楽しみ、茅の輪をくぐり抜けてきました。
花手水は6月いっぱいのイベントだということで、見ることができ良かったです!
そんな日の夜ごはんは、久しぶりのお野菜しっかりごはん!
*鶏むね肉とナスの炒め物
*もやしとピーマンとハムのサラダ
*舞茸の味噌汁
*ごはん
*しそ入り納豆
鶏むね肉とナスの炒め物には、しそとみょうがをのせて夏っぽく爽やかな風味に。
味付けは、鶏むね肉を削ぎ切りにして、さらに縦に切って細くし、しょうゆとコショウをもみ込み、片栗粉をまぶしました。
ナスは縦に切って、斜めに1cm幅に切り塩を少々。
フライパンにオリーブオイルを熱し、最初に鶏むね肉を炒めて色が変わってきたらもう一度オリーブオイルを少量入れナスを投入。
蓋をして時々返しながら3分程焼きます。
最後に塩コショウで味を調えて完成です!
オリーブオイルをいつもより多めに入れてしまい、最初オリーブオイルの風味が少し出てしまったかなと思いましたが・・・
それでもナスは焼きすぎることなくいい感じに出来上がったかなと思います!
ナスは油をよく吸収するので少し注意が必要ですね!
ナスは大好きな食材です!
去年の夏はずっとナスを食べ続けていた記憶があります・・・
ナスNOTE✏
夏野菜の定番のナスには体を冷やす働きがあり、夏バテ予防に効果的。
ナスニンとクロロゲン酸という2種類のポリフェノールが含まれており、抗酸化作用により生活習慣病予防の効果が期待されています。
ナスニンは紫色の皮に含まれる色素成分で、血管をきれいにする働きを持っているといわれています。
皮ごと調理するとナスの栄養をしっかり摂る事ができますが、ナスニンは水溶性のため、水にさらさないようにすると良いです。
アク抜きで水にさらす場合は、さらしすぎないようにするのがポイントです。
ナスは、揚げても焼いても漬け物にしても美味しい野菜。
そしてナスにも様々な品種があり、スーパーではよく水ナスや賀茂ナスを見ます。
賀茂ナスは京都上賀茂で栽培されている丸なすで、ずっしりと重みがあるよう。
京都在住にも関わらず買ったことがないので今後挑戦してみようと思います!
この夏はナスを使った色々な料理をするのが今から楽しみです♪
北野天満宮の花手水*6月末まで
茅の輪をくぐり抜け