こんばんは!
日曜日の夜、京都では雨があがっています🌂
何日かぶりに鴨川沿いを歩きました。
雨がたくさん降ったので、水量が増えていてカモたちは陸の上に避難していました。
水流がほぼないところでは、水の上でのんびりしているカモもおりました!
本日のウォーキングは、5000歩達成です♪
そんな本日の晩ごはんには、
鮭のレモンソースを作りました。
レシピは「みんなのきょうの料理」を見て。
作ってみました!簡単で美味しいです♪
— maico87 (@maico8787) 2020年6月14日
河野 雅子さんのさけのムニエル レモンソース https://t.co/RWdbk5T0jXさけのムニエル レモンソース.html #レシピ #みんなのきょうの料理
鮭は、カロテノイド色素のアスタキサンチンを豊富に含みます。
鮭の身が赤いのはこのアスタキサンチンによるもの。
強い抗酸化作用を持っており、老化予防の効果が期待されます。
その他、たんぱく質やビタミン、魚類に多く含まれるDHAとEPAも含みます。
DHAとEPAはオメガ3系の不飽和脂肪酸で、血管系の病気を予防する働きがあるといわれています。
レモンも久しぶりに摂りましたが、鮭×レモンのパワーで体の疲れが少しとれた気がします🍋
お肉料理が多めですが、たまに食べるお魚は美味しいですね!
鮭はもう一つ残っているので、冷凍してまた後日に料理したいと思います♪